Scratchでジャンプするプログラムの作り方!カンタン・ふつう・むずかしいの3つの方法をご紹介します!

Scratchでジャンプのプログラミング方法を学ぶ。初心者から上級者まで使えるジャンプの作り方を段階的に解説。効果的なプログラミング手法を紹介!

Scratchを使って、ジャンプするプログラムのプログラミング方法をご紹介します!

ジャンプは、キャラクターが「地面に足がついている」「空中にいる」「再び地面に着地する」の3つの状態から成り立っています。
これらをいかに上手にプログラミングするかが、ジャンプのリアリティを左右します。

今回は、初心者から上級者まで楽しめる3つのジャンププログラミング方法を紹介します。

カンタン:基本的なジャンププログラミング

最もシンプルなジャンプは、キャラクターを短時間だけ上に移動させてすぐに元の位置に戻す方法です。

ブロック数も少なく、かんたんに作れるので、まずはここから試してみましょう。

Scratchの動作

Scratchジャンププログラミング:カンタン編の完成図

プログラム

まずは、キーが押されると、Y座標を100ずつ変えます。(お好きな数字に変えてください。)
次に、空中で少し待機する時間を「◯秒待つ」のブロックをつかって作ります。
最後に、Y座標を-100ずつ変えて、元の位置に戻ります。

ブロックが3つしかなく、わかりやすいのでScratchが初めての方でも作りやすいプログラムです。
これだけでもジャンプしているように見えるので、かんたんに作りたい方はこの方法でプログラムしてみましょう!

ふつう:自然なジャンププログラミング

次は、キャラクターが上がったり下がったりする場面をなめらかにし、ジャンプの動きを自然になるようにプログラムしてみましょう。

Scratchの動作

Scratchジャンププログラミング:ふつう編の完成図

プログラム

キーが押されると、「Y座標を10ずつ変える」を「10回繰り返し」ます。
続いて、空中で待機する時間を「◯秒待つ」ブロックを使って作ります。
最後に、「Y座標を-10ずつ変える」「10回繰り返し」ます。

このプログラムで、10×10回 = 100ピクセルのジャンプが作れます。

上昇と下降の様子がアニメーションされるので、よりジャンプしている感じが伝わりやすくなります。

むずかしい:物理法則をつかったジャンププログラミング

重力や速度などの物理的な要素を取り入れることで、よりリアルなジャンプを実現します。

Scratchジャンププログラミング:難しい編の完成図

プログラム

まずは、ジャンプ速度という変数を作成し、変数の値を15にします。
Y座標を変数「ジャンプ速度」ずつ変える、と「ジャンプ速度を-1ずつ変える」
これを31回繰り返します。

このプログラムによって、ジャンプ直後は上への移動が大きく、徐々に移動が小さくなります。
そこから下への移動が小さくはじまり、徐々に移動が大きくなります。

ポイントは、「ジャンプ速度」と「繰り返す回数」です。
ジャンプ速度によって繰り返す回数が変わるので、「何回繰り返せばいいか」を間違えてしまうと、地面に埋まってしまったり、空中に止まってしまうことがあります。

結論を言うと、「ジャンプ速度 × 2 + 1」「繰り返す回数」に入れます。

上の図では、ジャンプ速度が「15」なので、2倍にして1を足した「31」回繰り返します。

なんで1を足すの?

1を足す理由は、頂上に到達したタイミングで1回だけ「移動量がゼロ」のプログラムが実行されるからです。

そのため、移動しない1回を計上した「ジャンプ速度 × 2 + 1」回の繰り返しが必要になります。

「むずかしい」を一般化したプログラム

「ジャンプ速度」を変えるたびに「繰り返す回数」も変更するのがイヤ…
という方はこちらのプログラムを使ってください。

「ジャンプ速度」という変数をつかって、繰り返す回数を計算しています。
一番下に1回分追加しているのを忘れずに!

これらの手法を用いることで、Scratch上でさまざまなジャンプ動作を実現できます。

最初は簡単な方法から始めて、徐々に複雑なプログラミングにチャレンジしてみましょう。
プログラミングは実践が何よりも大切です。
ぜひ、これらの手法を使って、楽しみながらScratchの学習を進めてください!

NEWS一覧へ