ゲーム作りで楽しく学習
オンライン
子供プログラミング

Scratch/Unityで学ぶ
小学生・中学生の子供プログラミング

  • 小学校必修化対応!
  • 初めての方も安心!
  • 人気のゲームプログラミング

オンライン子供
プログラミングスクール

アンズテックは、子供向けのオンライン専門のプログラミングスクールです。

一人ひとりの子供にあわせたカリキュラムで
楽しくプログラミング学習!!

全国どこでも自宅からプロのレッスンを受講可能。現在は国内だけでなく海外からも受講されています。

プログラミングやパソコン操作がはじめての小学生のお子様も歓迎!
楽しみながら将来必要になるプログラミングの知識を身につけることができます。

さぁ、あなたも一緒にプログラミングを始めてみませんか?

学べる内容を見る

プログラミング初心者のお子様歓迎!

学べる内容を見る

Scratch/Unityでゲームプログラミング

学べる内容を見る

自宅参加で送迎不要!

学べる内容を見る

少人数制・個別対応

学べる内容を見る

若い現役プログラマーによる指導

学べる内容を見る

毎月のイベントやオンライン自習室

オンライン専門だからできる!
通学レッスン以上の
学習サポート

全国どこでも自宅から受講可能

全国どこでも
自宅から受講可能

・近くに子どもプログラミング教室がなくて通えなかった方
・仕事の都合で送迎ができず諦めていた方
・海外在住の日本人のお子様

などに多くご利用いただいています!

お子様のレッスン中の様子も見ることができ、安全に受講していただけます。

独自の教材アプリでいつでも自宅学習が可能

独自の子供向け教材アプリで
いつでも自宅学習が可能

アンズテックは独自開発の学習アプリと映像教材でいつでも学習が可能です。

小学生のお子様でもインターネットとパソコンさえあれば、自由に学習をすすめることができます。

先生に直接質問し放題!

わからないところは
先生に直接質問し放題!

アンズテックでは一方的に学習するだけでなく、子供たち一人ひとりの個性を生かしたオリジナル作品をつくります。

作りたい作品のプログラムで困ったときには、経験豊富な先生がやさしくビデオ通話でサポートします。

操作画面を見ながら完成までサポート

操作画面を見ながら
完成までサポート

オンライン通話で画面共有しているので、子供たちが困ったときにも迅速に対応できます。

画面に直接コメントを書き込むこともできたり、データのやり取りも気軽に行えるため、より便利に日々どんどん進化しています!

無料体験レッスンについて

まずはここから!
初めてのゲームプログラミング体験

お子様とマンツーマンなので恥ずかしがり屋のお子様も安心!

子どもがプログラミングを楽しめるか不安…

どんな先生か試してみたい…

90分間の無料プログラミング体験でアンズテックの雰囲気を体感してください!

オリジナル作品の完成まで徹底サポートいたします。

子供プログラミング無料体験レッスンの様子

あなたのお子様の特性に合わせた
柔軟な個別カリキュラム

お子様のプログラミングスキル向上のレッスンはもちろん、それ以外にも様々なITスキルを学べます。
子どもたち一人ひとりにあわせた柔軟なカリキュラムで、ピッタリの内容をご提案します。

子供プログラミングカリキュラムの特徴

学べる内容例

Scratch初級
Scratch中級
Scratch上級
Unity2Dゲーム プログラミング
Unity3Dゲーム プログラミング
パソコン基本操作
タイピング
ネットリテラシー

これからの時代に必要とされる
プログラミングスキルをお子様に

小学校でのプログラミング必修化が始まり、社会のIT化によりプログラミングスキルの必要性が高くなっています。
AI(人工知能)やIoTなどの新しい技術が進歩し、テクノロジーによって大きな変化が起こってきます。
アンズテックでは子どもたちの将来の選択肢を広げるサポートを行ないます。

子供プログラミング教室での取り組み

今の子供たちの約65%は、大学を卒業するときに、今はまだ存在していない職業に就く。

プログラミングによって変わる子供の未来

これからの10~20 年で、約47%の仕事が自動化される

子供たちAIプログラミングの必要性

2030年ごろ、日本の労働人口の約49%が人工知能(AI)やロボットに代替される可能性がある

保護者の声

子供プログラミング教室参加者の声

オンラインレッスンで学んでいる内容や成長が見えるように

教室に通っていたときは送迎をするだけでしたので、授業でどんなことをしているのか話を聞くことでしかわかりませんでした。
それが、オンラインレッスンで学んでいる内容や成長が、より見えるようになったので良かったです。

最後に発表の時間で、もともと子どもには恥ずかしがりなところがあるのですが、回数を重ねるにつれて自身を持って堂々と発表できるようになっています。

子供プログラミング教室参加者の声

オンラインなので授業が終わっても最後まで作りきってくれる

授業が終わっても、そのまま継続して作りきれなかったところを最後まで作ってくれて
「できたよ!」
って家族に作品をみせてくれることもあります。
通学だと、時間がきたら帰らないといけないので制作が途切れてしまいますが…そこはオンラインの良かったトコロですね。

下の子供が保育園に通っているので、通学スタイルの習い事だと時間の負担が大きかったのですが、それがなくなって良かったです。

子供プログラミング教室参加者の声

手軽で本格的なプログラミング教室

現役のエンジニアさんが教えてくれるのと、少人数制で教えてくれるところですね。
大手の塾にもロボット講座がありましたが、少しハードルが高そうなイメージがあったので、手軽で本格的なプログラミング教室を探していました。

最近では学校での発言や発表が増えたりしました。
先生がプレゼンテーションのコツを教えてくれるので、身についてるのかなと思います。
昔はパソコンに対して苦手意識がありましたが、今ではすっかりなくなりましたね。

アンズテックの先生たち

後藤先生

後藤先生

加賀先生

加賀先生

坂本先生

坂本先生

山田先生

山田先生