
中級編2 紙しばいを作ろう
- 全8ミッション 約100分
- 対象年齢 小学3年生~
- 学習環境 Scratch3.0 Google Chrome
学習のねらい
リスト(配列)の基本的な使い方
リストの中身を調べる方法

今回作るプログラム内容
紙しばい
- 旗がクリックされたら紙芝居が始まるよ
- 物語は自動的に進むよ
- 物語が進むことで背景が変わるよ
学習内容
ミッション一覧
1 リストを作ってみよう
2 リストに要素を追加しよう
3 リストに要素を追加しよう②
4 リストから要素を取り出そう
5 インデックスを変数にしよう
6 紙芝居を自動ですすめよう
7 背景をつけて紙芝居を完成させよう
8 【演習】ネコの八百屋さんを作ろう

ミッション1 リストを作ってみよう
ミッション1では新しく「リスト」について学習するよ
ポイント
ミッション4 リストから要素を取り出そう
ミッション4ではリストに入れた要素(データ)を取り出す学習をするよ
ポイント
ミッション5 インデックスを変数にしよう
ミッション5では変数の中にインデックスを入れるよ
ヒント
ミッション9 【演習】ネコの八百屋さんを作ろう
ミッション1から8までの動画を参考にしながら、演習をやってみよう!
ポイント
- 「しなもの」と「品物の値段」のリストを作ろう
- データを入力しよう
- 緑の旗をクリックしたら、2秒間「ネコの八百屋へようこそ」と言わせよう。
- ネコに「何番目の商品を買いますか?」と聞かせよう。
- 「演算」の「helloとworld」を使うと、文章がつなげられるよ。
- 答え番目(品物)とすると、入力した数字の番号の品物が取り出せる。

教室と教材のご紹介
この教材をつかったオンライン授業はアンズテック
この教材をつかったオンライン授業はアンズテックで実施中!スクラッチを使ったゲームづくりプログラミングを中心に基礎から本格的なプログラミングまでお子様のペースに合わせて進めていきます。授業はプロの先生とzoomを繋いで実施するオンライン授業です。
この教材の購入はアポロン
スクラッチ教材を自主学習に取り入れるならアポロンがおすすめ。スクラッチを使ったゲームづくりのプログラミング動画教材が豊富に用意されています。