
初級編5 計算ゲームを作ってみよう
- 全9ミッション 約120分
- 対象年齢 小学1年生~
- 学習環境 Scratch3.0 Google Chrome
学習のねらい
乱数を使ってランダムな問題を出題する
変数と「~と聞いて待つ」を組み合わせて回答をチェックする
正解数に応じてメッセージを分岐させる

今回作るプログラム内容
計算式の答えを打ち込む計算ゲーム
- ランダムな数字を出して、計算式を作ろう
- 変数と「~と聞いて待つ」を組み合わせて答えをチェックしよう
- 答えがあっていたら「せいかい」、間違っていたら「ちがうよ」と表示しよう
学習内容
ミッション一覧
1 計算ゲームを作ろう①
2 計算ゲームを作ろう②
3 計算ゲームを作ろう③
4 計算ゲームを作ろう④
5 計算ゲームを作ろう⑤
6 【演習】クイズゲームを作ろう

ミッション1 計算ゲームを作ろう①
ミッション1では「もし〜なら、でないなら」のブロックを使って、ネコの発言を変えるよ。
ポイント
答えがあっていたら「せいかい」、間違っていたら「ちがうよ」と言うてみよう。
ミッション2 計算ゲームを作ろう②
ミッション2では計算式に使う数字を変数に入れて表示するよ。
ポイント
ミッション3 計算ゲームを作ろう③
ミッション3では変数に乱数を設定して、計算式にするよ。また正解や不正解の時の音楽もつけるよ。
ポイント
ミッション6 【演習】クイズゲームを作ろう
ミッション1から5までの動画を参考にしながら、演習をやってみよう!
ポイント
- ネコに名前を聞かれた後に、合計3問のクイズを作ろう
- クイズに答えたあとは、ネコに正解した数を言ってもらうようにしよう
- 正解した数によってネコに言ってもらうことを変えてみよう
- 自分のオリジナルのクイズを作ろう

教室と教材のご紹介
この教材をつかったオンライン授業はアンズテック
この教材をつかったオンライン授業はアンズテックで実施中!スクラッチを使ったゲームづくりプログラミングを中心に基礎から本格的なプログラミングまでお子様のペースに合わせて進めていきます。授業はプロの先生とzoomを繋いで実施するオンライン授業です。
この教材の購入はアポロン
スクラッチ教材を自主学習に取り入れるならアポロンがおすすめ。スクラッチを使ったゲームづくりのプログラミング動画教材が豊富に用意されています。