小学校6年生の橋元海生さんと保護者様の声
作品を他の方からも評価してもらえることで、すごく自信を持てるようになった!

アンズテックプログラミング教室に通っている小学6年生の橋元海生さんと保護者様にお話を伺いました。

ごとう先生
アンズテックに入会したきっかけは何ですか?
最初にプログラミングをやり始めたのは学校の授業ですごいのめり込んで、もっと学びたいっていうことだったんですけれども、その授業が一年間で終了してしまい、引き続き学びたいので教室を探しました。

保護者様

ごとう先生
今はもう学校ではプログラミングの授業はないんですか?
はい、そうなんです。プログラミングが必修科目になるかどうかみたいなときに学校からお試しで一年間だけのレッスンだったのでもうちょっと続けられると良かったんですけど。

保護者様

ごとう先生
アンズテックの授業の感想はありますか?
先生が分かりやすく教えてくれるので、プログラミングのやり方が分かるようになりました。

お子様

ごとう先生
他の習い事とか学校のレッスンに比べても分かりやすいですか?
アンズテックの方が一番わかりやすいと思います。

お子様

ごとう先生
教室の気に入っているところはありますか?
先生に直接教えていただくだけでなく、一緒にレッスンを受けている生徒さんたちとの関わり合いがあるのがとてもいいと思います。毎回発表の時間があって、発表の仕方や話し方なども教えてもらえるので、コミュニケーション能力だったり、プレゼンテーション力が向上したように思います。

保護者様

ごとう先生
コミュニケーション能力が向上したと思った出来事はありますか?
そうですね、例えば今のこういうインタビューでのやり取りだったりとかも、アンズテックで習う前だったらもう恥ずかしいので受けたくないっていうタイプだったんですけれども、そういうのも答えてみようと自分から言うようになったりとかです。

保護者様

ごとう先生
おおっ!そうなんですね、それはめちゃくちゃ嬉しいですね!

ごとう先生
他にも変化や成長が感じられるところはありますか?
今までは自分で作っているだけだった作品を他の方からも評価してもらえることで、すごく自信を持てるようになったと感じてます。

保護者様

ごとう先生
海生くんの教室の気に入っているところはありますか?
授業でゲームのテーマを作るのが楽しいです。そして、マイクラ部でみんなと一緒に街を作ることも楽しい。

お子様

ごとう先生
海生くんは毎回マイクラ部に参加してくれていて、いつもアイディアが詰まった建物を建ててくれていますよね!
※マイクラ部で作った海生さんの神社

ごとう先生
これから作ってみたいゲームはありますか?
新しい技術を使ってみんなに楽しんでもらえるゲームを作っていきたいです。

お子様

ごとう先生
いいですね!ぜひ新しい技術を身に着けてゲームを作りましょう!