中学2年生の中島絃菜さんと保護者様の声

お気に入りの作品は母の日のために作ったTODOアプリです!

アンズテックプログラミング教室に通っている中学2年生の中島絃菜さんと保護者様にお話を伺いました。

ごとう先生
ごとう先生
アンズテックに入会したきっかけは何ですか?
Unityを学べる場所を探していたが当時は少なく、オンラインで場所を選ばず学べる点と、予定に合わせやすいコースがあったことが入会の決め手でした。
保護者様
保護者様
関東からでも大阪の教室と関われるのはオンラインならではのメリットで、全国レベルで探せるのがいいと思っています。
保護者様
保護者様
ごとう先生
ごとう先生
アンズテックのレッスンで気に入っているところはありますか?
レッスンでは最初に目標を決めて発表し、ここまでやるというゴールを決めることで、その道のりがスムーズに進めるのがいいと思います。
お子様
お子様
ごとう先生
ごとう先生
最初の目標発表があることでレッスンが進めやすくなるということですね。
あとはレッスン中の雰囲気が良くて、先生も優しくて質問しやすいのが良いです。
お子様
お子様
ごとう先生
ごとう先生
今まで作ったプログラミング作品の中で気に入っているものはありますか?

母の日のために作ったTODOアプリ(タスク管理アプリ)です。実際に使ってもらえるアプリを作ったので気に入っています。
お子様
お子様

※絃菜さんが作られた「TODOアプリ」の画面

ごとう先生
ごとう先生
TODOアプリをお母さんのために作ってプレゼントしたんですね、素敵ですね!
すぐ使わなくなるかなと思っていたけど、まだ使ってくれているみたいで嬉しいです。
お子様
お子様
ごとう先生
ごとう先生
保護者様視点で教室の気に入っているところはありますか?
柔軟に対応してくださり、個人面談でも要望を常に聞いてすぐに検討・対応してくれる点が良いと思っています。カリキュラム外のTODOアプリにも取り組ませてくれて、フットワークの軽さがとてもありがたいと感じています。
保護者様
保護者様
ごとう先生
ごとう先生
教室に通い始めてからお子様の変化はありましたか?
スクラッチからテキストプログラミングや3Dゲーム制作への移行を目的に始めたが、内容が難しそうと感じました。ただ、その過程で「こういうこともできるんだ」と親が気づけたことが大きいです。また発表を通して人前で話す姿やDiscordで積極的に発言する姿を見て、本人の成長や意外な一面を知ることができ、親として面白く感じています。
保護者様
保護者様
ごとう先生
ごとう先生
教室ではDiscordを使って他の生徒さんと交流をしていただいていますが、感想はありますか?
すごく良い人がいっぱいで、何を言っても肯定してくれる温かい場所だと思っています。
お子様
お子様
ごとう先生
ごとう先生
これからチャレンジしてみたいことはありますか?
地図を使ったスタンプラリーアプリを作ってみたいです。
お子様
お子様
ごとう先生
ごとう先生
とても楽しそうなアイディアで良いですね!これからも頑張りましょうね。

お客様の声一覧へ